和菓子
先日、実家のイベントでねりきりを大量に作成しました。 こんな。 これだけ集中して大量に作ると、なんだか要領が分かってきて、1つあたりのねりきり作成時間も徐々に短縮化されてきたような気がします。 数をこなさないと上手くならないなぁというのを今回…
先日、実家で『女人講追弔会』という法要が行われました。 ※実家は浄土真宗のお寺をやっています。 何年か前から、この法要の際に休憩時間を利用して呈茶会を開くこととしています。 というわけで、ねりきり製作の出番!!! 色々と悩んだのですが、今回は『…
さて、この前の金曜日、日本株は大きく下げてしまいました。 前日比447円安。 デイトレードしてた僕も大きくダメージを受けてしまいました・・・ というわけで、気分転換には甘いもの!!! ってことで、渋谷の地下を徘徊してたら、大判焼き売ってる店に行列…
なかなか量産はできませんが、Youtube投稿を続けています! 水仙と桜の作成動画を作ってみました。 youtu.be youtu.be 結構、綺麗な形に仕上がりました。 前回はAviUtlという無料ソフトを使ったのですが、個人的には操作性があまり直観的ではなく、馴染めな…
またブログ投稿が間空いてしまいました。 というのも、今回はちょっと理由がありまして・・・ 慣れないことに時間を取られてしまったせいであります。 かねてからやりたいなと思ってた、YouTubeへの動画投稿をやってみました! ねりきり製『山茶花』の作り方…
さて、2022年が始まりました。 もう10日も経ってます。 今年もよろしくお願い致します。 去年はブログを100記事も書けませんでしたので、今年はとりあえずの目標を100記事、なんとか200記事まで書いてみたいと思います。 和菓子作りの話題が中心の雑記ブログ…
『ハサミ菊』特訓をブログアップしてたのですが、途切れてから期間が空いてしまいました。。。 特訓自体は毎日ではないものの『ほぼ毎日』続けていて、今日で27日目となりました!! だんだんと、良くなってきた気がしています。 というわけで、最新の作品…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めてシリーズは、10日目で途切れてしまいました。。。 気を取り直して、毎日、改め、『ほぼ毎日』でやっていきたいと思います。 というわけで、11日目~13日目の作品をば!! ■11日目 三角形の先端が尖るようになっ…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて10日目。 節目の2桁!! 今日の出来はこんな感じ。 三角形の底辺をいつもより幅広にしてみました。 正三角形をイメージ。 三角形の先も、ほぼ尖るようになってきたかな~ 段数は10段できました。 改善ポイントは、…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて9日目。 今日の出来はこんな感じ。 今日は下段にいくにつれて三角形の大きさが段々と大きくなるように意識しました。 三角形の大小の大きさにメリハリがあった方が良いですね。 明日はもう少しメリハリができるよう試…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて8日目。 次の1週間は、趣を変えて、ハサミ菊(下段)をやってみようかなと思ったのですが、まだまだ改善ポイント盛りだくさんなので、引き続きハサミ菊(上段)をやりました。 今日の出来はこんな感じ。 三角形の形の…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて7日目。 これにて連続1週間達成!!! 今日の出来はこんな感じ。 横からはこんな感じ。 7日目ともなると、なんとなく三角形の形が整ってきたような気もします。 時間は測ってないのですが、毎回20分以上かかってい…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて6日目。 今日は、朝に特訓。 今日の出来はこんな感じ。 横からはこんな感じ。 今日は、横一列を揃えるのが上手くいきませんでした。 同じ高さで一周することができず。。。。 なんだかいびつな段違いになりました。 集…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて5日目。 昨日までは朝練で特訓してましたが、今日は起きれず。。。 会社行くまでの時間では足らず、朝は断念しました。 なので今日は会社から帰ってきてから特訓。 どうして寒くなると朝起きづらくなるんでしょう。 ず…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて4日目。 3日坊主を一応クリア。 次のポイントは1週間続けられるか、かなぁ。 さて、今日の出来はこんな感じ。 なんとか8段にしています。 上段の方に空きがあるので、もう1段は追加できそうです。 なんとなく、上…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて3日目。 3日坊主の3日目。 明日が肝心ですね明日が。 ちゃんと続けられるか。。。 さて、今日の出来はこんな感じ。 昨日のは4段目から三角形を急激に大きくしてしまったので、今日は徐々に大きくすることを心がけま…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて2日目。 3日坊主になりそうなのでめちゃくちゃ不安!!! だけど、できる限り続けたいと思います。 さて、今日の出来はこんな感じ。 今日注意したのは以下の2点。 ①三角形の先端が鋭角に尖っていること。 ②下段にい…
さて、びさびさのブログになってしまいました。 気を取り直して。 新宿栄光堂の片岡先生から『ハサミ菊』なるものを習ってきました。 こちら。 すごい綺麗ですよね!!! ねりきりをハサミで細かく切ってるんです。 こちらの三角形をすべて1つずつ丁寧にハサ…
そりゃ、上達してるよ!! してなきゃ悲しい。。。 というわけで振り返りしてみようかなと思います。 比較的、始めた趣味は長いこと続くタイプの僕ですが、ねりきり作りもその一つ。 今では、1年以上続く趣味となっています。 一番最初に作ったのは、2020年…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『こぼれ萩』に挑戦してみようと思います。 桜は「散る」ですが、萩は「こぼれる」という表現をするらしいです。 今回、新宿栄光堂の片岡先生から教わったので、先生直伝の作り方で作っていこ…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『花火』に挑戦してみようと思います。 『花火』はずっと作りたかった作品です。 ネットで調べるとたくさん出てきますが、ねりきりの中でも群を抜いて綺麗なんですよね~~ 難易度高そうでな…
さて、8月も終わりそう。 今年も雨が多いですね。 雨の後、一気に涼しくなるかと思いきや、また暑い日々が戻ってきました。 個人的には嬉しい限り。 にしてもここ何年かは、ゲリラ豪雨が多発したり、最高気温を更新したり、それに伴う自然災害が多発したり…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『向日葵』に挑戦してみようと思います。 ねりきりでの『向日葵』制作は、1年前にも挑戦してました。 こちら。 www.kousui.info 今回はこの時よりもやや細かめに作ります。 新宿栄光堂の片岡…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『ハイビスカス』に挑戦してみようと思います。 ハイビスカスっていかにも夏のお花って感じですよね! 中日ドラゴンズの春キャンプは、毎年沖縄の北谷で開催されるのですが、そのキャンプ地限…
先月、実家のおかんからこちらの写メが届きました。 実家で採れた青梅です!! 採れたといっても、実家では梅を栽培してるわけではありません。 うちの畑に生えている梅の木から勝手に実がなったのです。 そこからおかんが採取してきたというわけ。 この写真…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『鉄線』に挑戦してみようと思います。 去年も鉄線を作ってみたのですが、1年でちょっとは上達したでしょうか?? 去年はこんな鉄線が出来上がりました。 www.kousui.info 今回、少しだけ作…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『雨上がり』に挑戦してみようと思います。 夏を感じさせる緑の葉っぱに小さなカタツムリを載せます。 今回も、新宿栄光堂の片岡先生直伝の作り方です。 というわけで、早速、『雨上がり』を…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『藤の花』に挑戦してみようと思います。 藤の花って、見たことない気がします。。。 Wikipediaで調べてみました。 ja.wikipedia.org しだれる感じで綺麗な紫色の花が咲くんですね~~~ ツル…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『四葩の花』に挑戦してみようと思います。 紫陽花のことを四葩と呼ぶことがあるらしい。 紫陽花って花びら4枚ですもんね。 なんだか、紫陽花というとすぐに梅雨をイメージしちゃいます。 も…
先日、久しぶりにかっぱ橋に行って、お菓子道具の物色をしてきました。 かっぱ橋はほんとに色んなものが売ってるから、楽しくてしゃーないです!!! 調べれば調べるほど、和菓子作りの道具ってほんとたくさんあるんですよね~。 かっぱ橋道具街ってこちら。…