和菓子
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回も、またまた『桜』に挑戦してみようと思います。 ちょっと前に、かっぱ橋道具街で買った桜の抜き型をまたまた使ってみます。 この抜き型。 それではこの抜き型を使って『桜』を作りたいと思いま…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回も、またまた『桜』に挑戦してみようと思います。 桜と言っても、『手毬』を作ってから、そこに抜き型の桜を載せていく、というイメージをしています。 ちょっと前に、かっぱ橋道具街で桜の抜き型…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『春の山』に挑戦してみようと思います。 新宿栄光堂さんの体験教室でやった作品の復習です! 新宿栄光堂さんでの和菓子体験の記事はこちら。 1.練りきり【春の山】の作り方 ①着色 ②包餡、…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、前回に続き『桜』に挑戦してみようと思います。 ネットでたまたま見つけた作り方をベースに作っていこうかなと思います。 1.練りきり【桜】の作り方 ①着色 ②包餡、形づくり 2.完成 3.ま…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 かなり間が空いてしまいました。 僕自身、12月末以来のチャレンジな気がしています。 今回は、『乙女桜』に挑戦してみようと思います。 新宿栄光堂さんの体験教室でやった作品の復習です! 新宿栄光堂…
つい先日、「新宿栄光堂」さんへ和菓子作り体験に行ってきましたっ!!! これが3回目です! 1月に行った前回の記事がこちら。 www.kousui.info 新宿栄光堂さんは、都営大江戸線の「若松河田」駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 今回も店主の片岡先生…
前に、ローソン限定販売の『スヌーピーの和菓子』を見つけて以来、ローソンへの巡回を定期的にするようになりました。 こんな練り切りがローソン限定&期間限定で売ってたんです。 すると、今度は『ドラえもんの和菓子』が出るという記事を発見し、ローソン…
京浜東北線の大森駅にある、『御菓子司 翁家』さんで、季節の練り切りを買ってきました! 翁家さんは、昭和22年創業の老舗なんです。 大森駅から徒歩5分くらいの距離にあります。 ホームページはこちら。 www.wagashi-okinaya.com 場所はこちらです。 さて…
ご存じでしたか?? なんと、2月6日は「抹茶の日」らしいです! 知らなかった。。。 平成4年(1992年)に、お茶の名産地のひとつ、愛知県西尾市の西尾市茶業振興協議会が制定したらしいのです。 由来は、茶道で使われる茶道具の風炉(ふろ)から。 風炉と…
つい先日、「新宿栄光堂」さんへ和菓子作り体験に行ってきましたっ!!! これが2回目です! 12月にも行きましたが、その時の記事がこちら。 www.kousui.info 都営大江戸線の「若松河田」駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 今回も店主の片岡先生から練…
前回、ローソン限定で、「スヌーピー」と「チャーリー・ブラウン」の和菓子が売り切れ御免!!で発売されていることを紹介させてもらいました。 こちら。 www.kousui.info で、めっちゃ入手困難なことをお伝えしました。。。 毎日ローソンへ通ってるものの、…
最近、スマホが世の中の茶道関係のニュースを勝手に引っ張り出して、通知してくれます。 すごいですねぇ。 ほんと優秀です。 怖いくらい。 そんな中、この記事がピックアップされてたので読んでみました。 bg-mania.jp なんと、ローソン限定で1/19からスヌー…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 2020年はいくつか新しいことを始めることができました。 ・ブログ ・和菓子作り ・池坊中央研修学院入学 2021年はこれらを精進しつつ、また新しいことを始めていきたいと思います。 さて、…
つい先日、「新宿栄光堂」さんへ和菓子作り体験に行ってきましたっ!!! こちらの和菓子屋さんです。 いつものアプレンティス達と行ってきました~~ 都営大江戸線の「若松河田」駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 こんな通り沿いです。 こちらの「新宿…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回も、『椿』に挑戦してみようと思います。 パターンその②です。 花びらに特化した感じで作ります。 ※その①はこちら www.kousui.info というわけで、『椿』その②を作っていきます! 1.練りきり【…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『椿』に挑戦してみようと思います。 山茶花(さざんか)と何が違うの?って話はありますが、冬の代名詞って感じのお花ですね。 とても品が良いお花ってイメージなのでしょうか、TSUBAKIって…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『水仙』に挑戦してみようと思います。 水仙って冬の花ですね。 毎年、12月になると、華道のお稽古で水仙の1種生けをやります。 とても難しいです。 毎年やり方を忘れています。。。 生ける…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『山茶花』に挑戦してみようと思います。 山茶花(サザンカ)って、ツバキ科のお花らしく、確かにツバキか山茶花かって見分け方難しいですね。 山茶花の説明はWikipediaに頼ります。 ja.wikip…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 久々に作ります。1か月ぶりかな。。。 今回は、『銀杏』に挑戦してみようと思います。 (見た目簡単そうだし。リハビリにはちょうど良いかな、と思いまして。) 12月にもう入っており、若干銀杏は遅い…
もう1か月前のことになりましたが、プチプチ和菓子教室の第3回を、先月開催しました! ※前回の模様はこちら www.kousui.info www.kousui.info 今回も、またまた同じ2名のアプレンティスに練りきり作りを体験してもらいました〜 では、体験模様を書いていき…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『秋桜』に挑戦してみようと思います。 その前に、『秋桜』ってなんて読むか分かりますか・・? 僕は読めませんでした。 秋に咲く桜なんてあるんかな、とずっと不思議に思ってました。 これ、…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『もみじ』に挑戦してみようと思います。 まさに、秋といえば!!って感じですね。 それでは『もみじ』を作っていきます! 1.練りきり【もみじ】の作り方 ①着色 ②包あん、形づくり 2.完成…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『柿』に挑戦してみようと思います。 昔はよく家で干し柿が干してあったなぁ。 柿っておいしいですよね。 秋って感じです。 それでは『柿』を作っていきます! 1.練りきり【柿】の作り方 ①…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『紅葉』に挑戦してみようと思います。 だいぶ涼しくなってきましたし、外の景色はまだ紅葉にはなっていませんが、先取りということで。 「暑さも寒さも彼岸まで」と言うようですが、本当にそ…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、もう一度『桔梗』に挑戦してみようと思います。 前回とは違ったバリエーションです。 ※前回 www.kousui.info 前回は、花びら2枚を表現しましたが、今回は3枚バージョンにトライしたいと思い…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『御園菊』に挑戦してみようと思います。 御園菊とは、御所に咲く高貴な菊のことだそうです。 この時期に定番の和菓子みたい! それでは『御園菊』を作っていきます! 1.練りきり【御園菊】…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『着せ綿』に挑戦してみようと思います。 その前に、『着せ綿』って何でしょうか? 調べてみると、この時期特有の昔からの習慣に関係があることが分かりました!!! というわけで、一旦、練…
プチ和菓子教室と言っては大袈裟ですが、プチプチ和菓子教室の第2回を、先月開催しました! ※前回の模様はこちら www.kousui.info 今回も、前回と同じ2名のアプレンティスに練りきり作りを体験してもらいました〜 では、体験模様を書いていきます。 和菓子…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『桔梗(ききょう)』に挑戦してみようと思います。 夏の時期の和菓子を調べていると、朝顔の次くらいに多く作られているのでは?と思うくらい、定番のようです。 作り方もいくつか参考となる…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『蚊取り線香』に挑戦してみようと思います。 蚊取り線香といえば、『豚ちゃんの形をした蚊取り線香』が一般的なんですね!!! こんなやつ。 これ、僕は今まで見たことなかったのですが、調…