和菓子
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて3日目。 3日坊主の3日目。 明日が肝心ですね明日が。 ちゃんと続けられるか。。。 さて、今日の出来はこんな感じ。 昨日のは4段目から三角形を急激に大きくしてしまったので、今日は徐々に大きくすることを心がけま…
『ハサミ菊』を毎日特訓しようと決めて2日目。 3日坊主になりそうなのでめちゃくちゃ不安!!! だけど、できる限り続けたいと思います。 さて、今日の出来はこんな感じ。 今日注意したのは以下の2点。 ①三角形の先端が鋭角に尖っていること。 ②下段にい…
さて、びさびさのブログになってしまいました。 気を取り直して。 新宿栄光堂の片岡先生から『ハサミ菊』なるものを習ってきました。 こちら。 すごい綺麗ですよね!!! ねりきりをハサミで細かく切ってるんです。 こちらの三角形をすべて1つずつ丁寧にハサ…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 そりゃ、上達してるよ!! してなきゃ悲しい。。。 というわけで振り返りしてみようかなと思います。 比較的、始めた趣味は長いこと続くタイプの僕ですが、ねりきり作りもその一つ。 今では、1年以上続く趣…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『こぼれ萩』に挑戦してみようと思います。 桜は「散る」ですが、萩は「こぼれる」という表現をするらしいです。 今回、新宿栄光堂の片岡先生から教わったので、先生直伝の作り方で作っていこ…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『花火』に挑戦してみようと思います。 『花火』はずっと作りたかった作品です。 ネットで調べるとたくさん出てきますが、ねりきりの中でも群を抜いて綺麗なんですよね~~ 難易度高そうでな…
さて、8月も終わりそう。 今年も雨が多いですね。 雨の後、一気に涼しくなるかと思いきや、また暑い日々が戻ってきました。 個人的には嬉しい限り。 にしてもここ何年かは、ゲリラ豪雨が多発したり、最高気温を更新したり、それに伴う自然災害が多発したり…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『向日葵』に挑戦してみようと思います。 ねりきりでの『向日葵』制作は、1年前にも挑戦してました。 こちら。 www.kousui.info 今回はこの時よりもやや細かめに作ります。 新宿栄光堂の片岡…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『ハイビスカス』に挑戦してみようと思います。 ハイビスカスっていかにも夏のお花って感じですよね! 中日ドラゴンズの春キャンプは、毎年…
先月、実家のおかんからこちらの写メが届きました。 実家で採れた青梅です!! 採れたといっても、実家では梅を栽培してるわけではありません。 うちの畑に生えている梅の木から勝手に実がなったのです。 そこからおかんが採取してきたというわけ。 この写真…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『鉄線』に挑戦してみようと思います。 去年も鉄線を作ってみたのですが、1年でちょっとは上達したでしょうか?? 去年はこんな鉄線が出来…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『雨上がり』に挑戦してみようと思います。 夏を感じさせる緑の葉っぱに小さなカタツムリを載せます。 今回も、新宿栄光堂の片岡先生直伝の…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『藤の花』に挑戦してみようと思います。 藤の花って、見たことない気がします。。。 Wikipediaで調べてみました。 ja.wikipedia.org しだ…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『四葩の花』に挑戦してみようと思います。 紫陽花のことを四葩と呼ぶことがあるらしい。 紫陽花って花びら4枚ですもんね。 なんだか、紫…
先日、久しぶりにかっぱ橋に行って、お菓子道具の物色をしてきました。 かっぱ橋はほんとに色んなものが売ってるから、楽しくてしゃーないです!!! 調べれば調べるほど、和菓子作りの道具ってほんとたくさんあるんですよね~。 かっぱ橋道具街ってこちら。…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『アヤメ』に挑戦してみようと思います。 5月って感じですね~~ カキツバタも似てますが、この時期、華道のお稽古でも決まって花材として…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『つつじ』に挑戦してみようと思います。 そういえば、このブログによるとちょうど昨年の今頃からねりきりを作り始めました。 1年で100…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 GWが始まりました。 が、既にGW後の仕事の心配で憂鬱気味になってしまっています。。 早っww さて、ねりきりの色の付け方について学んだので、今回、早速実践してみました。 昔、小さい頃に図工の授業で…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『花菖蒲』に挑戦してみようと思います。 和菓子屋『新宿栄光堂』さんの片岡先生のやり方を見よう見まねでやってみます。 さて、ブログの更…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回も、またまた『桜』に挑戦してみようと思います。 ちょっと前に、かっぱ橋道具街で買った桜の抜き型をまたまた使ってみます。 この抜き型。 そ…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回も、またまた『桜』に挑戦してみようと思います。 桜と言っても、『手毬』を作ってから、そこに抜き型の桜を載せていく、というイメージをして…
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、『春の山』に挑戦してみようと思います。 新宿栄光堂さんの体験教室でやった作品の復習です! 新宿栄光堂さんでの和菓子体験の記事はこちら…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 今回は、前回に続き『桜』に挑戦してみようと思います。 ネットでたまたま見つけた作り方をベースに作っていこうかなと思います。 1.練りきり【桜】の作り方 ①着色 ②包餡、形づくり 2.完成 3.ま…
料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。 かなり間が空いてしまいました。 僕自身、12月末以来のチャレンジな気がしています。 今回は、『乙女桜』に挑戦してみようと思います。 新宿栄光堂さんの体験教室でやった作品の復習です! 新宿栄光堂…
つい先日、「新宿栄光堂」さんへ和菓子作り体験に行ってきましたっ!!! これが3回目です! 1月に行った前回の記事がこちら。 www.kousui.info 新宿栄光堂さんは、都営大江戸線の「若松河田」駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 今回も店主の片岡先生…
前に、ローソン限定販売の『スヌーピーの和菓子』を見つけて以来、ローソンへの巡回を定期的にするようになりました。 こんな練り切りがローソン限定&期間限定で売ってたんです。 すると、今度は『ドラえもんの和菓子』が出るという記事を発見し、ローソン…
京浜東北線の大森駅にある、『御菓子司 翁家』さんで、季節の練り切りを買ってきました! 翁家さんは、昭和22年創業の老舗なんです。 大森駅から徒歩5分くらいの距離にあります。 ホームページはこちら。 www.wagashi-okinaya.com 場所はこちらです。 さて…
ご存じでしたか?? なんと、2月6日は「抹茶の日」らしいです! 知らなかった。。。 平成4年(1992年)に、お茶の名産地のひとつ、愛知県西尾市の西尾市茶業振興協議会が制定したらしいのです。 由来は、茶道で使われる茶道具の風炉(ふろ)から。 風炉と…
つい先日、「新宿栄光堂」さんへ和菓子作り体験に行ってきましたっ!!! これが2回目です! 12月にも行きましたが、その時の記事がこちら。 www.kousui.info 都営大江戸線の「若松河田」駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 今回も店主の片岡先生から練…
前回、ローソン限定で、「スヌーピー」と「チャーリー・ブラウン」の和菓子が売り切れ御免!!で発売されていることを紹介させてもらいました。 こちら。 www.kousui.info で、めっちゃ入手困難なことをお伝えしました。。。 毎日ローソンへ通ってるものの、…