上げ馬に野次馬

茶道男子始めました。茶道きっかけで和菓子にのめり込んでます。和菓子と趣味の投資について綴っていこうと思います。

【スポンサーリンク】

ど素人が挑む和菓子作り【テッセン】

料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。

 

今回は、『テッセン』に挑戦してみようと思います。

 

テッセンって、こんなお花です。

f:id:kousui5724:20200613165232j:plain

 

今回は、以下の3つの新兵器を使います!!

 

茶巾

三角棒

茶漉し器

 

さて、上手く作れるでしょうか??

 

それでは『テッセン』を作っていきます。

 

1.練りきり【テッセン】の作り方

①着色

今回は、こしあん1玉と白あん1玉を使います。

f:id:kousui5724:20200629184738j:plain

 

そして、ついに入手した「食用色素 紫」を使います!!

f:id:kousui5724:20200628110105j:plain

 

コメントでは、赤みの多い赤紫にしかならないとの記載があり、若干不安ですがどんな色になるでしょうか?

早速、試してみます。

f:id:kousui5724:20200629184859j:plain

確かに赤っぽいですけど、どうなるでしょうか。。。

コネコネしていきます。

 

すると、

 

f:id:kousui5724:20200629184934j:plain

 

むちゃくちゃ良い色の紫色に仕上がりました!!!

紫色にするなら、これマストバイですね!!!

 

私の台所 粉末食用色素 紫 2g

私の台所 粉末食用色素 紫 2g

  • 発売日: 2016/10/04
  • メディア: 食品&飲料
 

 

あ、忘れてましたが、テッセンの「しべ」の部分は、黄色にしたいので、白あんをちょっとちぎって、きな粉で黄色に着色します。

f:id:kousui5724:20200629185228j:plain

コネコネして、こんな色に仕上がりました。

 

f:id:kousui5724:20200629185302j:plain

 

次は、包あんしていきます。

 

②包あん、形づくり

こしあんを紫色の生地で包餡していきます。

f:id:kousui5724:20200629185452j:plain

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200629185520j:plain

 

ここから新兵器のひとつ、茶巾を使います! 

f:id:kousui5724:20200629230551j:plain

 

これは近くのお茶屋さんで買いました。

700円ちょっとしました。 

Amazonだともっと安く買えますね。(以下より)

※400円弱

 

【茶道具/茶巾】 片麻茶巾

【茶道具/茶巾】 片麻茶巾

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

茶巾をどのように使うかというと、球体をくるんで、窪みを入れるために使います。

 

まず、水で茶巾を濡らして絞ります。

次に紫の球体をくるみます。

f:id:kousui5724:20200629231337j:plain

f:id:kousui5724:20200629231348j:plain

くるみました。

 

ここから、箸の細くない方をこの球体の中心に押し当てます。

f:id:kousui5724:20200629231520j:plain

 

押し当てました。

f:id:kousui5724:20200629231530j:plain

 

茶巾を外します。

f:id:kousui5724:20200629231610j:plain

 

良い感じ!!!

 

茶巾のシワが良い感じに入っていて、これだけで『朝顔』って言い張れそうですねw

 

円周を整えて、丸い形に微修正します。

f:id:kousui5724:20200629231819j:plain

 

次に新兵器の2つ目の三角棒を使います!!!

 

三角棒をAmazonで購入したら、こんな感じで届きました。

f:id:kousui5724:20200629231958j:plain

 

f:id:kousui5724:20200629232027j:plain

片方から見た感じです。

右上の角が割れていますね。

この側面を使うと、2本線が作れます。

下の角は1本線、左上の角は少し丸みを帯びているため、少しゆるやかな線が作れそうです。

 

もう片方から見た感じがこちら。

f:id:kousui5724:20200629232246j:plain

菊芯と商品説明には書いてありました。

これで模様が作れます。

 

結論を先に言いますが、練りきり作りには三角棒は必須です!!

 

日本製 三角棒 菊芯付

日本製 三角棒 菊芯付

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

今まで茶杓で代用してきましたが無謀でした。。。

 

早速使ってみます。

f:id:kousui5724:20200629232742j:plain

一番鋭角な部分を使います。

Youtubeを見てると、濡れたタオルで湿らせてから使っている方が多いので、真似します。

 

紫の球体の真ん中のくぼみに向かって、6本線を等間隔で作ります。

f:id:kousui5724:20200629232943j:plain


等間隔?に線を入れました。

 

三角棒は使いやすい!!

 

鋭い線が簡単に入りました。

 

次は、人差し指の腹で、花びらを形作ります。

中心のくぼみから外側に向かって、人差し指の腹を押し付けます。

f:id:kousui5724:20200629233120j:plain

分かりづらいですが、一番右の一辺が指を押し当てた後です。

次に側面をつまんで、花びらを鋭角に整えます。

f:id:kousui5724:20200629233241j:plain


これを繰り返します。

 

結果、こうなりました。

f:id:kousui5724:20200629233323j:plain


やっぱ花びらの大きさが不ぞろいですねww

 

次に、花びらに2本線を入れようと思います。

f:id:kousui5724:20200629232027j:plain

三角棒の右上を使います。

中心のくぼみから外側に向かって押し当てます。

これを6回繰り返します。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200629233526j:plain


近づいてきましたね!!(自己満)

f:id:kousui5724:20200613165232j:plain

うん、近づいてきてる!!(自己満) 

 

 

2本線も簡単に入れることができました。

三角棒すごい!!


次に3つ目の新兵器、茶漉し器を使います!

f:id:kousui5724:20200629234618j:plain


これで「しべ」を作ります。

最初に作った黄色い生地を茶漉し器へ押し当てます。

f:id:kousui5724:20200629234702j:plain


これを少し取って、真ん中のくぼみへ入れます。

(少し手こずりました。。)

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200629234750j:plain


 

これにて完成です!! 

 

まぁまぁかな。

それでは、お抹茶とともにいただきます。

 

2.完成

f:id:kousui5724:20200629234949j:plain

 

見た目は良い感じではないでしょうか???

 

違う角度から。

f:id:kousui5724:20200629235036j:plain

 

花びらが等間隔ではないのが若干気に入りませんが、それなりの仕上がりかなと思ってます!!!

中身はこんな感じ。

f:id:kousui5724:20200629235140j:plain

 

3.まとめ

今回は、茶巾、三角棒、茶漉し器と新たに3つの道具を使ってみました!

格段にできることが増えた気がしています。

できることが増えると、どんどん楽しくなってきますね!!

 

上手に使いこなせるように、数をこなしていきたいと思います。


 

それでは~

 

 

 

※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!

 注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆

 まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】