上げ馬に野次馬

茶道男子始めました。茶道きっかけで和菓子にのめり込んでます。和菓子と趣味の投資について綴っていこうと思います。

【スポンサーリンク】

ど素人が挑む和菓子作り【撫子】

料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。

 

今回は、『撫子(なでしこ)に挑戦してみようと思います。

 

撫子ってこんなお花。

ja.wikipedia.org

 

華道・池坊の立花でよく使うんですよね。

 

なんとなく、前回作った『木槿』とほぼ同じ作り方で、色だけ変えれば良いかな~、とにらんでます。

※『木槿』を作った模様はこちら。

 

www.kousui.info

 

 

それでは『撫子』を作っていきます。

 

1.練りきり【撫子】の作り方

①着色

使うのは、白あん2玉(でかいの1つ、小さいの1つ)と、こしあん1玉です。

f:id:kousui5724:20200813214959j:plain

 

全体的に薄いピンク色で花びらを表現し、花びらの中央部分は濃いピンク色にしようと思います。

 

それでは、まず薄めのピンク色を作っていきます。

小さめの生地に濃い色を着色し、そのあと白い生地を混ぜていきます。

f:id:kousui5724:20200813215239j:plain

f:id:kousui5724:20200813215259j:plain

 

コネコネして、こんな感じのピンク色に仕上がりました。

f:id:kousui5724:20200813215336j:plain

 

次は、小さい生地を濃いピンク(ほぼ赤色)にします。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200813215420j:plain

 

着色はこれにて終了です!!!

 

次は、包あんしていきます。

 

②包あん、形づくり

こしあんを包あんしていきますが、まず、薄いピンクの生地を伸ばして、中央部に親指でくぼみを作ります。

f:id:kousui5724:20200813215530j:plain

 

このくぼみに、先ほどの小さい赤い生地を埋め込んだ上で包あんします。

こうすることで、内側から赤い生地が浮かび上がって見えるわけです。

内ぼかしですね。

そのため、このくぼみの部分は、生地を極力薄めにしておきます。

 

それでは、赤の小さな生地を埋め込みます。

f:id:kousui5724:20200813215752j:plain

 

ここから、こしあんを包あんします。

f:id:kousui5724:20200813215811j:plain

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200813215827j:plain

 

赤い生地がなんとなく浮かび上がってきてますね。

 

この赤い生地が真ん中にくるように、表面を平らにしたうえで、もみ上げします。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200813215942j:plain

 

若干、赤い生地が真ん中からずれてるかな。。。

 

とりあえず、次進みます。

次は、三角棒で5等分します。

撫子の花びらが5枚ですからね。

 

まず、1本目。

f:id:kousui5724:20200813223424j:plain

 

5等分って難しいですね。

ただ、Youtubeで言ってたのが、1本線を入れた後は、そこを基準(時計の0時として)に、5時のところ、7時のところを目安に線を入れる、その後は0時と5時の中間、0時と7時の中間に線を入れると良い、って言ってました!!!!

 

なるほどね!!!

 

で、こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200813223729j:plain

 

まぁまぁですかね。

 

次に、茶巾をかぶせて、中心にくぼみを入れます。

このくぼみにしべを付けるためです。

f:id:kousui5724:20200813223814j:plain

f:id:kousui5724:20200813223832j:plain

 

中心部にくぼみができました。

 

次は、円周部分を指でつまんで、花びらの形を作っていきます。

こんな感じ。

f:id:kousui5724:20200813223937j:plain

 

左上の円周部分をつまみました。

また、こうすることで、内側の濃い赤色が浮かび上がってきて、撫子の中心部分に似せることができます。

(しかし、やはり赤い生地が真ん中に合わせられてなかったようで、真ん中からは、ずれてしまってますね。。。)

 

5枚の花びら全てに同じ作業をします。

f:id:kousui5724:20200813224207j:plain

 

これだと赤色部分のずれが顕著に分かりますね。。。泣

いびつやわ・・・

 

次は、三角棒で、花びらの先端に少し切れ込みを入れます。

f:id:kousui5724:20200813224325j:plain

 

右下部分の花びら先端に切れ込みを入れました。

これを5回繰り返します。

f:id:kousui5724:20200813224403j:plain

 

次は、待ち針を使い、花の中心部からシワを作ります。

f:id:kousui5724:20200813224457j:plain

 

シワを入れました。

 

最後に、しべの部分を作ります。

茶漉し器を使います。

f:id:kousui5724:20200813224553j:plain

待ち針で少量取って、中心のくぼみに入れます。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200813224614j:plain

 

内側の赤い生地が真ん中からずれたのが納得いかないですが、これにて完成です!!!

 

 

それでは、お抹茶とともにいただきます。

 

2.完成

f:id:kousui5724:20200813224725j:plain

 

中身はこんな感じ。

f:id:kousui5724:20200813224748j:plain

 

3.まとめ

今回は、『なでしこ』を作ってみました!!!

 

今回は内ぼかしに失敗しました。。。

何度も作らないと上達しないな。

と言いつつ、「夏と言ったら」の色んなものを作ってみたい。。。

 

 

今回はここまでです~~

 

それでは~

 

 

 

 

※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!

 注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆

 まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】