上げ馬に野次馬

茶道男子始めました。茶道きっかけで和菓子にのめり込んでます。和菓子と趣味の投資について綴っていこうと思います。

【スポンサーリンク】

ど素人が挑む和菓子作り【モンステラ】

料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。

 

今回は、『モンステラ』に挑戦してみようと思います。

 

 

モンステラってこんな葉っぱです。

f:id:kousui5724:20200805193324j:plain

 

深い切れ込みが特徴の大きな葉っぱですね。

生け花のお稽古で、この時期によく使うので、夏の葉っぱなのかな?

 

それでは『モンステラ』を作っていきます。

(これ、切れ目の入れ方や形作りに、ここ数日間、結構試行錯誤しました。。。)

 

1.練りきり【モンステラ】の作り方

①着色

使うのは、白あん1玉と、こしあん1玉です。

f:id:kousui5724:20200805193620j:plain

 

葉っぱなので、もちろん緑色に着色していきます。

まず、少量の生地に緑色の色素を振りかけ、着色していきます。

f:id:kousui5724:20200805193658j:plain

 

コネコネしたあとに、残りの白あん生地を追加してコネコネしていきます。

f:id:kousui5724:20200805193726j:plain

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200805193802j:plain

 

ん~~~、鮮やかな濃い緑色が特徴のモンステラですが、色が薄かったかな。。。

まぁいっか。

 

着色はこれにて終了です!!!

 

次は、包あんしていきます。

 

②包あん、形づくり

こしあんを包あんしていきます。

f:id:kousui5724:20200805194023j:plain

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200805194040j:plain

 

まぁ、色は薄めだけど、良い色してますね。

 

次に、押しつぶして平らにします。

f:id:kousui5724:20200805194131j:plain

 

葉っぱの形にするために、涙型の円錐の形も試したのですが、モンステラはどちらかというと、円形に近い形をしているので、この円形の状態から形を作っていきます。

 

まず、葉っぱの根本部分を作ります。

三角棒の丸い角の部分を使って、へこませます。

f:id:kousui5724:20200629232027j:plain

この三角棒の左上の部分(丸い角の部分)を使います。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200805194942j:plain

 

次は、葉っぱの先端部分を作ります。

指で尖らせます。

f:id:kousui5724:20200805194738j:plain

 

トランプのスペードみたいな形になりました。

 

ここから、深い切れ込みを入れていきます。

モンステラの特徴である、この深い切れ込みですが、鋭角ではなく、丸い切れ込みになっています。

f:id:kousui5724:20200805195846j:plain


切れ込みの根本が丸くなってますよね。

三角棒では、鋭角にならないし、この感じを上手く作れるものは何かないかな~~?と探してました。

 

そこで、『爪楊枝』がぴったりなんじゃないかと思い、爪楊枝で試してみることにします。

 

爪楊枝の側面を練りきりに押し付けて、食い込ませます。

その後、爪楊枝を上へ引き上げて、爪楊枝を抜きます。

(上へ引き上げることで、切れ込みの形を崩すことなく、爪楊枝を抜くことができます。)

 

こんな感じになりました。

切れ込み1本目。

f:id:kousui5724:20200805200333j:plain

 

良い感じでは?

 

合計4つの切れ込みを入れます。

 

こんな感じに。

f:id:kousui5724:20200805200441j:plain

 

モンステラっぽくなってきた!!!


次は、葉脈を入れていきます。

まず、三角棒の鋭角な部分で、中央部分の葉脈を入れます。

 

f:id:kousui5724:20200805200557j:plain

 

次に、中央部分から枝分かれしている葉脈を、爪楊枝で入れていきます。

f:id:kousui5724:20200805200728j:plain


はい、これにて完成!! 

 

で良いのですが、恒例の蛇足をしていきます。

 

最初に載せた写真にもあるように、生け花のお稽古では、モンステラは小さな向日葵とセットのことが多いので、小さな向日葵を添えようかと思います。

 

小さな向日葵の花びらを一つ一つ作ることは、スキル不足のために不可能なので、茶漉し器で練りきりを細かくし、花びらに見立てることにします。

 

黄色の練りきりを茶漉し器に押し付けます。

f:id:kousui5724:20200805201551j:plain

 

待ち針で少量すくって、モンステラの上に乗せます。

接合部分は、少し水で濡らして、くっつきやすくします。

f:id:kousui5724:20200805201655j:plain

 

向日葵の中心部分である『筒状花(とうじょうか)』のために、黄色の中心部分を少しくぼませます。

f:id:kousui5724:20200805201825j:plain

 

ん~~~、くぼんでるか分かりづらいですね。。。

一応、くぼんでます。(爪楊枝の根本部分で複数回押して、くぼませました。)

 

このくぼんだ部分に、茶色の練り切りで作った『筒状花(とうじょうか)』を載せます。

例によって、くっつきやすくするために、接合部分は水で少し濡らします。

 

 

こんな感じなりました。

f:id:kousui5724:20200805201959j:plain

 

なんとか向日葵に見えますね。

 

 

これにて完成です!!!

 

それでは、お抹茶とともにいただきます。

 

2.完成

f:id:kousui5724:20200805202059j:plain

 

角度を変えて。

f:id:kousui5724:20200805202119j:plain

f:id:kousui5724:20200805202133j:plain

 

中身はこんな感じ。

f:id:kousui5724:20200805202154j:plain

 

 

おいしくいただきました。

 

3.まとめ

今回は、『モンステラ(と向日葵)』を作ってみました!!!

やっぱり、もう少し緑色が濃いめの方が、夏らしいでしょうか?

爪楊枝のおかげで、良い感じに切れ込みが入れれたため、モンステラにかなり近づけれたと思ってます。

にしても、この切れ込みを作るために、三角棒では上手くいかず、菓子楊枝でも上手くいかず、と、ここ数日間、何度か試行錯誤してました。

はまり役の爪楊枝が見つかって良かったですww

 

また、この季節ならではのものに挑戦してみたいと思います。

『波』とか作ってみたいんだよなぁ~~

 

 

 

今回はここまでです~~

 

それでは~

 

 

 

 

※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!

 注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆

 まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】