上げ馬に野次馬

茶道男子始めました。茶道きっかけで和菓子にのめり込んでます。和菓子と趣味の投資について綴っていこうと思います。

【スポンサーリンク】

ど素人が挑む和菓子作り【もみじ】

料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。

 

今回は、『もみじに挑戦してみようと思います。

 

f:id:kousui5724:20201009235817j:plain

 

まさに、秋といえば!!って感じですね。

 

それでは『もみじ』を作っていきます!

 

 

1.練りきり【もみじ】の作り方

①着色

使うのは、白あん2玉と、こしあん1玉です。

f:id:kousui5724:20201010000422j:plain

 

さて、着色していきますが、橙色と黄色が混ざり合った葉っぱにしようと思います。

橙色には少し赤を混ぜて、黄色には少し橙色を混ぜて、少し深みのある色にしていきます。

 

ではまず橙色から。

小さめに生地を千切って、橙色の食用色素に少量の赤色を混ぜます。

f:id:kousui5724:20201010000847j:plain

 

コネコネしたら、こんな感じの色になりました。

f:id:kousui5724:20201010000915j:plain

 

ここから、残りの白い生地も混ぜ合わせます。

 

次に、黄色の生地も作ります。

黄色には少量の橙色を混ぜます。

f:id:kousui5724:20201010001013j:plain

 

コネコネしたら、こんな感じの黄色になりました。

f:id:kousui5724:20201010001037j:plain

 

ここから、残りの白い生地も混ぜ合わせます。

 

 

こんな感じの橙色と黄色の生地が出来上がりました。

f:id:kousui5724:20201010001124j:plain

 

左が橙色のつもりですが、だいぶ赤に近い色になりました。

でも、『深みのある色』という目的は達成できたと思います。

 

これにて着色は終了です。

 

②包あん、形づくり

まずは、橙色と黄色の生地を俵型にして、隣り合わせてくっつけます。

f:id:kousui5724:20201010001556j:plain

 

これを押しつぶして平らにします。

f:id:kousui5724:20201010001802j:plain

 

橙色の生地を親指で伸ばして、色の境界線をぼかします。

f:id:kousui5724:20201010001847j:plain

 

あまりぼかせてないですが。。。

次に進みます。

 

次は、これをひっくり返して、こしあんを包あんします。

 

f:id:kousui5724:20201010002005j:plain

 

こんな感じに包あんできました。

f:id:kousui5724:20201010002028j:plain

 

次は、この球体を押しつぶして平らな面を作ります。

 

f:id:kousui5724:20201010002109j:plain

 

ここから、逆さまの台形(底辺の方が短い台形)になるように形(側面)を整えます。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20201010002258j:plain

 

 

さて、ここからですが、大きさが不均一の3枚の葉っぱを作っていこうと思います。

三角棒で切れ込みを入れますが、切れ込みの幅を変えて入れてみます。

f:id:kousui5724:20201010002933j:plain

中心の葉っぱが一番大きくなるよう、切れ込みの幅を大きくしてみました。

それぞれの葉っぱの先端を指で尖らせます。

f:id:kousui5724:20201010003258j:plain

 

なんだか不格好ですね。。。

中央下を三角棒で切れ込みを入れてみます。

f:id:kousui5724:20201010003532j:plain

 

なんだかイマイチだな・・・

 

というわけで、下段に小さい葉っぱを2枚追加してみます。

切れ込みを2か所追加します。

 

f:id:kousui5724:20201010003607j:plain

 

追加した葉っぱの先端を指で尖らせます。

f:id:kousui5724:20201010003814j:plain

 

なんだかバランスが悪いと思うのですが、次に進みます。

 

待ち針で葉脈を入れます。

f:id:kousui5724:20201010003949j:plain

 

葉っぱの先端をギザギザにしてみます。

こちらは三角棒で。

f:id:kousui5724:20201010004041j:plain

 

これにて完成です。

 

 

 

ん~~~、なんだかイマイチなんですよね。。。

途中で、葉っぱを3枚から5枚に軌道修正したことが原因かもしれません。

あと、葉脈の線が集合する中心点からそれぞれの葉っぱが放射線状に生えているのが正しい姿なのかなぁと思いました。

なので、その辺を注意して、再チャレンジしてみます。

 

 

葉脈の線が集まる中心点に印をつけます。

f:id:kousui5724:20201010004646j:plain



この中心点をめがけて、5枚の葉っぱとなるように三角棒で切れ込みを入れます。

こんなイメージです。

f:id:kousui5724:20201010004949j:plain

 

 

結果がこちら。

f:id:kousui5724:20201010004737j:plain

 

なんだかさっきより良い形な気がします!!!

 

指で葉先を整えると、やはり先ほどのよりももみじ感が出てきました!!!

f:id:kousui5724:20201010005116j:plain


ここからは先ほどと同じ工程ですが、葉脈の線を少し太めにした方が分かりやすい気がするので、待ち針ではなく、爪楊枝を使ってみます。

 

 

こんな感じに出来上がりました。(右側)

f:id:kousui5724:20201010005320j:plain

 

1つ目よりは手慣れた感じがありますねww

 

この調子でもう一つ作ってみました。(右下)

f:id:kousui5724:20201010005417j:plain

 

量産はここまでにしておきます。

 

というわけで、これにて完成です!!!

 

それでは、お抹茶とともにいただきます。

 

2.完成

f:id:kousui5724:20201010005558j:plain

f:id:kousui5724:20201010005609j:plain

 

中身はこんな感じ。

f:id:kousui5724:20201010005625j:plain

 

おいしくいただきました。

 

3.まとめ

今回は、『もみじ』を作ってみました!!!

 

さすがに数をこなすと手慣れてきますねw

よく観察しないとそれらしい形に似せることができません。

観察が大事と思いました。

 

 

今回はここまでです。

それでは~~~

 

 

※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!

 注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆

 まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】