いつの間にか9月。
めっきり寒くなりました。
年々夏が短くなってる気がします。
今年は残暑が今のところないですね。
蚊にも遭遇しないなぁ~と思ってましたが、今日ようやくやぶ蚊に遭遇しました。
今年初です。
今年初のキンカンの出番です。
虫さされには、キンカン、ムヒ、ウナコーワクール、だいたい思いつくのはこんな感じですが、今年は軒並み売れなかったのではないでしょうか。
となると、株価が気になるな。。。
それぞれの製造元の会社を調べてみました。
・キンカン:金冠堂
・ムヒ:池田模範堂
・ウナコーワクール:興和株式会社
製造元の会社、全く知りませんでした。。。
そして、3社とも上場はしていないようなので、株価への影響はありませんね。
というか、ウナコーワクールって『興和株式会社』だったのか!!
だから「コーワ」って商品名に入ってるんですね。
『興和株式会社』は、あの【バンテリンドーム】を命名した会社です。
連結売上高は4,000億を超えている、とても大きな会社です。
今年、ウナが売れなかったとしても、びくともしないでしょうね。
それよりも、せっかくドーム名称変更となった今年、中日ドラゴンズはめちゃくちゃ弱くて、つまらない試合ばっかしていて、宣伝効果は期待を大きく下回ったのではないでしょうか。
かわいそうに。。。
前置きはさておき。
1,000株保有しているJTから、配当金が来ていました。
こちら。
これはうれしい!!
年間2回、配当金が入ってきます。
上記と同じくらいの額が3月にも入る予定です。
僕の取得価格から計算すると、配当利回りは6%を超えています。
(取得価格:2,133円、1株当たり年間配当:130円)
悪くない数字です。
また、JTは株主優待品が充実しています。
こんなものがもらえたりします。
優待品は持ち株数により、以下のような金額の品に変わります。
100株以上 | 2,500円相当 |
200株以上 | 4,500円相当 |
1000株以上 | 7,000円相当 |
2000株以上 | 13,500円相当 |
というわけで、今後は株価が自分の取得価格を下回ったらナンピン買いを続けていき、2,000株まで増やしたいなぁと思っています。
それ以上の買い増しは無理かな。。。
理由は、たばこ事業の将来性が暗いと思うため。
色んなネットニュース見てると、コロナ感染者で重い症状になる人って喫煙者が多い印象ですしね。
世界的にもたばこ人気って落ち込んで行っている印象です。
JTの売上は安定しているものの、ここ数年は微減の模様。
売上に占めるたばこ事業の割合が9割以上なんですよね。。。
たばこが傾いたら終わりなのです。
もう一つの事業の柱ができると、また期待できるんですがね。
ちょっと前に自社ビル売却のニュースもありました。
このことから危機感を持った経営はしているのかなと思ってます。
さて、僕には「不労所得年間300万の確立」という目標があります。
今回の配当金は、まさに不労所得の一部です。
しかし、配当金だけで300万を達成するのはかなり難しいです。
利回り5%を超える株ってそんなにありません。
ないわけではないので、例えば「日本郵政」の株を買い進めていってはいます。
通常は、3%超えてたら優秀な部類です。
また、業績次第で配当金の額は会社が勝手に変更しますし、そもそも業績がめちゃくちゃ悪くなったら上場廃止すらあり、最終的に紙くずとなることすらあります。
(昔、「エルピーダメモリ」というメモリ製造の会社があったのですが、倒産し、僕は12万円分くらいの株を持っていて、一瞬で消えてしまったことがあります。)
こういうリスクがあるので、300万を全て株の配当金で達成するのは無理がありますが、もし実現させる場合、利回りを平均3%で構成できたとして、その原資は1億円必要です。(300万÷3%)
1億円はそう簡単に作れないな。。。
となると、株以外でもポートフォリオを組まないといけません。
そこで、最近は仮想通貨を調べ始めました。
数年前に盛り上がった仮想通貨ですが、それからさらに技術が進化していて、ちょっと調べただけでは訳がわからない状態になっています。
単語すらちんぷんかんぷん。
De-Fi、NFT、ステーキング、パンケーキスワップ等々。。。
単純に安く買って高く売るだけじゃなく、毎日配当金をもらえるような様々な仕組みも出てきています。
ただ、自分からすると仮想通貨は株とは違って、勝手の分からない、得体の知れない未知の領域のものです。
なので、これまでなかなか踏み出せないでいました。怖くて。
でもこれってすごい機会ロスなんですよね。
なぜなら、新しいものをすぐに理解して利用できる人は、先行者利益を享受できるから。
また、仮想通貨の値動き自体も、株とは比べ物にならないくらい大きいです。
とある通貨はこんなチャートです。
一気に損失拡大の可能性はあるものの、逆もまた然り。
というわけで、不労所得確立に向けて、逃げられない領域のようなので、これから勉強していこうと思います。
まず、こんな本読み始めました。
(もう60分以上経ってるのに、読み終わってないけど!!!ww)