上げ馬に野次馬

茶道男子始めました。茶道きっかけで和菓子にのめり込んでます。和菓子と趣味の投資について綴っていこうと思います。

【スポンサーリンク】

ど素人が挑む和菓子作り【紫陽花】その③

f:id:kousui5724:20200618235721j:plain

料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。

 

今回は、またまた『紫陽花』に挑戦しようと思います。

 

前回は、食用色素「紫」を持っておらず、青と赤を混ぜて独自で紫色を作り出そうとしたものの、きれいな紫色になりませんでした。

また、二重包餡したものの、内側の色があまり出ず、全体的に薄い色の紫陽花になってしまいました。

こんな感じ。

f:id:kousui5724:20200619010456j:plain

※前回の『紫陽花』作り体験記はこちら。

www.kousui.info

 

 

今回は、このめちゃくちゃきれいな紫色を作れる、食用色素「紫」を買ったので、もっと上手に作れるはず!!!

 

私の台所 粉末食用色素 紫 2g

私の台所 粉末食用色素 紫 2g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

なので、さっそくリベンジしていきたいと思います!!!

 

 

1.練りきり【紫陽花】の作り方

①着色

今回は、白あん3玉、こしあん1玉を使います。

f:id:kousui5724:20200721091337j:plain

 

前回は、一番外側の無地の白あんをやや大きめにしていました。

そのために、内側の紫やピンクの生地があまり透けて見えず、薄めの色になってしまっていたため、今回は、白あんの大きさを、全て同じ大きさに統一しました。

 

ちなみに、前回の白あんの大きさがこちら。

一番右のを、やや大きめにしちゃってます。

f:id:kousui5724:20200618235911j:plain

 

 

さて、次に白あん1玉を紫色に着色していきます。

f:id:kousui5724:20200721091839j:plain

 

コネコネしていきます。

 

こんな紫色になりました。

f:id:kousui5724:20200721091909j:plain

 

はい、勝ち確定!!!

 

前回の色とは比べ物になりません。

ちなみに前回の紫がこちら。(右側)

f:id:kousui5724:20200619001546j:plain

 

次は、白あんもう1玉をピンクに着色します。

f:id:kousui5724:20200721092211j:plain

 

コネコネして、こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200721092236j:plain

 

これにて着色は終わりです。

次は、包あんに進んでいきます。

 

②包あん、形づくり

内側の色を満遍なく透けて見せるために、以下の本に記載の『二重包餡』を試してみたいと思います。

 

かわいい ねりきり

かわいい ねりきり

 

 

それでは、包あんしていきます。

白い無地の生地を平ぺったく伸ばし、その上に紫とピンクの生地をこんな感じで載せます。

f:id:kousui5724:20200721092638j:plain

 

ここにこしあんを載せ、包あんしていきます。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200721092717j:plain

 

良い感じに色が出てますね!!!

(自己満)

 

 

次に、こちらの球体を少し平らにし、側面が垂直になるように形を整えます。

背の低い円柱を目指します。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200721093025j:plain

 

ここからは三角棒の出番です。

紫色とピンクの色の境目を意識しつつ、4枚の花びらを作るべく、4等分に線を入れていきます。

 

使うのは、下記写真の下段の鋭角な部分。

f:id:kousui5724:20200629232027j:plain

 

それでは、まず1本目。

f:id:kousui5724:20200721093238j:plain

 

良い感じですね。

 

この要領で、4本線を入れます。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200721093328j:plain

 

やはり、三角棒はきれいな線が描けますね!!!

しかも使いやすい。

(前は茶杓を使ってましたが、こちらでもできないことはないのですが、三角棒には完敗です。)

 

僕は、『菊芯』ありのこちらの三角棒を使っています。おすすめです。

 

日本製 三角棒 菊芯付

日本製 三角棒 菊芯付

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

さて、次は、花びらのくぼみを作っていきます。

人差し指で4等分した一角を外側へ押し当てます。

こんな感じ。

f:id:kousui5724:20200721093416j:plain

 

次に、花びらの先端を尖らせます。

指でつまんで、形作ります。

(下記の赤丸の部分を指でつまんでます。)

f:id:kousui5724:20200721093507j:plain

 

これを4回繰り返します。

 

繰り返した結果、こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200721093607j:plain

 

うん、淡い色の感じが良いですね!!!

 

 

あとは、中心にしべを作って、終わりにしておきます。

中心を箸で小さな穴を作り、小さな白あんを載せます。

f:id:kousui5724:20200721093802j:plain

 

f:id:kousui5724:20200721093843j:plain

 

これにて完成です!!

 

ちなみに前回の紫陽花を再掲。

f:id:kousui5724:20200619010456j:plain

 

今回の方が、色がきれいに出てますね!!!

 


それでは、お抹茶とともにいただきます。

 

2.完成

f:id:kousui5724:20200721093950j:plain

 

角度を変えて。

f:id:kousui5724:20200721094226j:plain

 

右下のピンクの花びら先端をご覧いただければ分かるように、二重包餡をしたことで、外側の白い生地がうっすら残っています。

これにより、やさしい色合いが表現できてるんですね。

 

中身はこんな感じです。

f:id:kousui5724:20200721094509j:plain

 

おいしくいただきました。

 

3.まとめ

今回は、『紫陽花』に再挑戦してみました!!!

 

前回の反省点がこちらでした。

・紫色が作れなかったこと

・無地の白あんの生地が分厚く、二十包餡したときに内側の色の表出度合いが弱くなってしまったこと

 

今回は、食用色素「紫」を使ったことと、無地の白あんの生地を薄めにしたことで、課題を克服することができました。

 

三角棒や食用色素が増えて、できることが格段に増えた気がしています。

どんどん他の作品も作っていきたいと思います!!

 

 

久しぶりに和菓子のドラマ『あすか』(NHK連続テレビ小説)を見たくなってきたなぁ。

無料で見れるんやろか。。。

 

 

今回はここまでです。

それでは~~~

 

 

 

 

※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!

 注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆

 まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】