上げ馬に野次馬

茶道男子始めました。茶道きっかけで和菓子にのめり込んでます。和菓子と趣味の投資について綴っていこうと思います。

【スポンサーリンク】

ど素人が挑む和菓子作り【蚊取り線香】

料理経験値0の僕が和菓子作りに挑戦するシリーズです。

 

今回は、『蚊取り線香に挑戦してみようと思います。

 

蚊取り線香といえば、『豚ちゃんの形をした蚊取り線香』が一般的なんですね!!!

こんなやつ。

f:id:kousui5724:20200829003503j:plain

 

これ、僕は今まで見たことなかったのですが、調べるとたくさん出てきます。

とても可愛らしいですよね!!

蚊取り線香はもう何年も見てないですが、昔はよく焚いてたなぁ。

 

というわけで、夏の風物詩である蚊取り線香を作りたいと思います!!!

 

それでは作っていきます。

 

 

1.練りきり【蚊取り線香】の作り方

①着色

使うのは、白あん2玉(でかいの1つ、小さいの1つ)と、こしあん1玉です。

f:id:kousui5724:20200829005622j:plain

 

まず、小さい白あん1つを緑色にします。

この緑色は、豚ちゃん本体の添え色として、あとは蚊取り線香そのものに使います。

お決まりの、まずは小さめの生地に濃い緑色を着色し、そのあと白い生地を混ぜていきます。

f:id:kousui5724:20200829005815j:plain

f:id:kousui5724:20200829005823j:plain

 

コネコネして、こんな感じの緑色に仕上がりました。

f:id:kousui5724:20200829005833j:plain

 

着色はこれにて終了です!!!

 

次は、包あんしていきます。

 

②包あん、形づくり

内ぼかしをして、内側からうっすら緑色が見えるようにしたいと思います。

まず、白い生地を伸ばして、中央部に親指でくぼみを作ります。

このくぼみがあまり薄くないと、内側から色があまり見えないので、生地が破れない程度に、そこそこくぼみを薄くします。

f:id:kousui5724:20200829010144j:plain

 

このくぼみに、先ほどの小さい緑色生地を埋め込んだ上で、包あんします。

f:id:kousui5724:20200829010203j:plain

 

こしあんを包あんします。

f:id:kousui5724:20200829010214j:plain

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200829010255j:plain

 

だいぶ緑色が出ましたね。

くぼみ部分の生地を薄くしすぎたかな。。。

 

ここで初めて気づきましたが、緑色の面積はそんなに大きくない方が良いですね。

これでは、添え色の加減を超えています。。。

 

ま、気にせず次に進みます。

 

次は、この球体を俵型にします。

こんな感じに。

f:id:kousui5724:20200829010510j:plain

 

次は、豚ちゃんの口の部分を作っていきます。

f:id:kousui5724:20200829010902j:plain

 

上記の黒線の部分をくぼませます。

このくぼみは『卵』を押し付けて丸みを付けると良いようです。

卵の丸みがちょうどくぼみに適しているとのこと。

(卵の形をした卵型の道具もあるようです。)

 

ですが、料理しない僕はもちろん卵なんて常備していないため、人差し指の第2関節でくぼみをつけようと思います。

f:id:kousui5724:20200829011052j:plain

この第2関節を生地に押し付けつつ、生地を回転させつつ、くぼみを作っていきます。

 

こんな感じになりました。

f:id:kousui5724:20200829011117j:plain

 

ここから、人差し指と親指で、このくぼみを少し大きめに広げるように形を整えていきます。

こんな感じに。

f:id:kousui5724:20200829011255j:plain

 

次は、豚ちゃんの胴体部分のシワを三角棒で付けていきます。

f:id:kousui5724:20200829011406j:plain

こんな感じで4本シワを入れようと思います。

 

こうなりました。

f:id:kousui5724:20200829011448j:plain

 

次は、白あんで耳と足を作ります。

f:id:kousui5724:20200829011549j:plain

分かりづらいですが、左の2つが三角形になっています。

これが耳です。

右の丸い4つは足(土台)にします。

 

 

(豚ちゃん、結構工程が多いな。。。)

 

 

それでは、まず耳2つを付けます。

接合部分はくっつきやすいように、少し水で濡らします。

f:id:kousui5724:20200829011718j:plain

 

同様の要領で、足もくっつけていきます。

f:id:kousui5724:20200829011740j:plain

 

足もくっつきました。

 

豚ちゃんの蚊取り線香っぽくなってきましたね!!

 

(まぁでも、足はなくても可愛らしいですね。)

 

 

次は、豚ちゃんのしっぽを作ります。

白あんを細く伸ばして、くるっと巻きます。

こんな感じに。

f:id:kousui5724:20200829012003j:plain

 

こちらを豚ちゃんのお尻の部分に貼り付けます。

f:id:kousui5724:20200829012039j:plain


可愛らしくなってきましたね!!

 

(にしても、豚ちゃん、工程が多いな。。。)※2度目

 

 

次は、豚ちゃんの目を作ります。

色々調べていると、黒ゴマを使って豚ちゃんの目にしている方が多かったのですが、料理しない僕は、卵がなければ黒ゴマなんてあるはずもないです。。。

 

そのため、ここは、着色料の茶色を爪楊枝で付けることにします。

f:id:kousui5724:20200829012247j:plain

 

f:id:kousui5724:20200829012430j:plain

 

はい、これで十分!!!

 

最後に(ようやく最後)、蚊取り線香本体を作って、豚ちゃんの口の部分に置きます。

緑色の生地で作ります。

f:id:kousui5724:20200829012541j:plain

(小さくて細い生地をこのように巻くのは、結構難易度が高かったのですが、気合で頑張りました!!)

これを豚ちゃんの口に置きます。

f:id:kousui5724:20200829012720j:plain



これにて完成です!!!!

 

 

(やっぱり、豚ちゃん、工程が多いな。。。)※3度目

 

 

違う角度からはこんな感じ。

f:id:kousui5724:20200829012837j:plain

 

まぁよくできてる方ではないでしょうか?

工程が多くて、量産は大変ですね。

 

違う色でもう1体作ってみました。

今度は橙色です。

 

ぼかし方も、内ぼかしではなく外ぼかしでやってみました。

ぼかしの添え色は面積小さめに、あと、足も取ってみました。

 

こんな感じにできあがりました!!

f:id:kousui5724:20200829013044j:plain

 

内ぼかしより、外ぼかしの方がはっきり見えて良いですね!

こちらの方が、蚊取り線香の添え色としては適している気がします。

 

 

2体並べて。

f:id:kousui5724:20200829013141j:plain

 

それでは、お抹茶とともにいただきます。

 

2.完成

f:id:kousui5724:20200829013205j:plain

 

足が見えないので、角度をずらして。

f:id:kousui5724:20200829013237j:plain

 

中身はこんな感じ。

f:id:kousui5724:20200829013306j:plain

 

橙色の方も。

f:id:kousui5724:20200829013323j:plain

 

色はこっちの方がきれいですね。

 

おいしくいただきました!!!

 

3.まとめ

今回は、『蚊取り線香』を作ってみました!!!

夏らしくてとても良いのではないでしょうか?

 

個人的に思ったことは以下です。

・外ぼかしの方が、蚊取り線香らしい添え色になる。

・ 豚ちゃんの足はなくても可愛らしくできあがる。

 

また、結構工程が多くて、量産は大変です。。

 

 

今回はここまでです~~

 

それでは~

 

 

 

※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!

 注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆

 まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!

 

 

 

 

【スポンサーリンク】