※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
さて、12月はあっという間に過ぎてしまいました。
今月はかなりねりきりを作りました!
お稽古用と四谷のバー用です。
それではざっと作ったものを列挙していきます!!
こちらはハサミ菊と三色紅葉
ハサミ菊は1つあたり10分以上かかってしまうのですが、圧倒的に喜んでもらえるので、なんだかんだ作り甲斐が一番あります。
作る方も楽しいのでどんどん技術力が上がってきてる気もしています。
こちらは椿と藪柑子
椿は色の分かれ目がなかなか均一にできません。
藪柑子はルミアカップにちょうど良い大きさに作るのが少し困難でした。
練習しないと。
こちらは手毬と山茶花
手毬はあまり時間かからないのに、金粉を載せることで抜群の見た目に変貌してくれるのでありがたいです。
こちらもひと目で好評なので嬉しい限りです。
しかもあまり季節感がないのでオールシーズン出せそうなのが良いですね!
こちらも椿
時間なかったので葉っぱなしにしました。
こちらは粉雪と水仙
ネットで冬の時期の作品をかなり探して粉雪に仕立て上げてみました。
作り方は夏の花火と一緒で色を変えてるだけです。
富澤商店で銀粉を買ってきて使ったのですが、この銀粉のおかげでまたもや驚くほどに上品に仕上がってくれました。
この一つのアイテムのおかげで技術力以上の見た目を得られるのなら、使うしかありません!!
色もだいぶうす〜く青色を使って出してます。
色の濃さを間違えたら冬の感じがなくなりますからね…
もう二度と同じ色は出せないかもしれません。。
水仙は簡単そうに見えますが、こういうのこそ繊細さを求められますね。
線の深さや、花びらの先のつまみ具合など、かなり気を使いました。
こちらは梅の花
こちらも早く作れますが、苦手の5等分なのでかなり気を使いました。
というわけで、今月は62個のねりきりを作りました!!!
月間最高記録ではなかろうか。
報恩講の時は2日で50個くらい作ってるので、時間的余裕はありましたが。
今日はこれから明日の元旦の修正会用にまた製作するので、記録更新しそうです。
趣味が高じて楽しんで追求してただけですが、なんだか披露の場が今年は一気に増えました。
ありがたい限りです。
季節毎に作品は変える必要があるので、自然と季節の勉強をするようになってます。
来年も継続するとともに、もっと拡大していけるよう、日々精進していきたいと思います!!!
それでは〜〜
※しろあん、こしあんは「あんこの内藤」さんのものを使ってます!!
注文すると手書きのお手紙を頂けます☆☆☆
まとめ買いすればするほどディスカウントされるのでさらにお得!!
「とっても上品な味のあんこ」
と大変評判です!!!