7日の緊急事態宣言を受け、1月の茶道のお稽古が中止になってしまいました。
今週末は、初点会なるものに参加予定だったのですが、残念です。。。
初点会では、先生が濃茶のお点前をしてくださるとのことでした。
先生のお点前を見れる機会は年にこの1回だけ?なので、とても楽しみにしてたのですが。
映画『日日是好日』でも、初釜にて、樹木希林演じる武田先生の濃茶のお点前シーンがあります。
それを見た黒木華演じる主人公の感想で、以下のナレーションがありました。
先生の所作は、どこかに丸みがあった。
山の湧水のようにすーっと体に染み込んでいく。
心地よく、頭の中がさっぱりした。
このシーンを見てると、なおさら初点会の中止が残念です。。。
なんだかんだ『日日是好日』は何度も見てしまってますね。
茶道のお稽古を始めてから見直すとなおさら面白いです。
僕は茶道でも裏千家を習ってますが、『日日是好日』では表千家なので、少し異なっている部分があり、とても興味深いですね。
もちろん、茶道未経験の方にも、茶道の精神性や日本文化の良さが特に分かるような作りになっていて、とても面白い映画でおすすめです。
個人的には本の方がおすすめかな。
作者の巧みな文章表現から、より茶道の面白さが伝わってきます。
映像はイメージであり、瞬間的に多くの情報を把握することができますが、それを言語化して文字として見ると、より明確に理解できる(理解の深化が進む)ように個人的には思います。
(なので、抽象的イメージを言語化することはとても重要だなぁと思っています。言語化するという意味では、ブログを書くということは言語化の訓練になってるなww)
※『日日是好日』のレビューを過去に書いてます。
昨年の1月はコロナのニュースが出始めたくらいでしたね。
そこからマスクとかトイレットペーパーとかの品薄が始まり。。。
マスク関連株の筆頭の「川本産業」がめっちゃ上がったなぁ。
茶道のお稽古は2月後半くらいから中止になった記憶があります。
(2月後半くらいから株の成績が悲惨なことになった記憶もあります。。。)
この騒ぎが早く収束してほしいものです。